北斗わかば病院の北側駐車場には3本の桜の木があります。種類が異なる桜の木なので時間差で次々と開花し、現在は 3本目の枝垂桜が見ごろとなっております。今年は枝も延び、枝垂れ具合も趣深いものとなったように思われます ✿
今年は特に、杉や檜の花粉の飛散が物凄いとニュースで話題になっておりましたが、皆様如何お過しでしょうか?花粉症を発症なさった方も、いらっしゃるのではないかと思います (@_@;)
胸に希望を抱き、新しい職場で心新たに仕事に取組もうと、新人が入職してまいりました。また 職場に活気が漲ることが期待出来る時期が巡ってまいりました。 各人がその職場で 「 生きがい 」 をみつけて欲しいと思います。
生きがいをみつけ、自分のいるその場が、働きがいのある職場になることを期待します。新人から貰った活気で、職場にいる先人達もリフレッシュして欲しいと考えます。
新人達のもたらす新鮮さや視点の違いを受け入れ、先人達も自分の考えを再考してみましょう。そこに新たな発見があるはずです。
それによって更に、そこで協働する人達に働き甲斐を感じさせる職場になっていくものと思います。是非 そうなってほしいと期待しています。
しかしながら、そう上手くゆく事ばかりではありません。中にはどうしても集団 ( 職場や人間関係等 ) に馴染めない人もいるからです。
この様な人に気が付いたら、同僚や上司、御家族が注意を向けてほしいものです。
その新人の挙動や心理面などに気を配る事で、1 ~ 2ヵ月後にやってくる 「 5月病 」 を防げる可能性が高くなるからです。
「 5月病 」 とは、新しい環境に馴染めなかった新人達が、5月のゴールデンウィークを過ぎてから、ストレスにより職場へ足を向けられなくなってしまうような精神的病です。
病気はどのような病気であっても、早期発見 ・ 早期治療が必要です。
気の病であっても同様で、早目に気付いて対処してあげることが重要です。
もしかしたら、そのような状態に気づき対処する事が、その人にとってこれからの一生に係わってくる事になるのかもしれません!
ちょっとした気付きや心配りで防ぐことが出来るのですから、 気の病になどならないようにしてあげられたらと考えます ❤
新しい時を刻み始める今を大切にしていただきたいと思います。
春の陽をたっぷりと満喫し、生き生きと毎日を楽しみましょう ヽ(^。^)ノ
それでは また。
- POSTED at 2018年04月17日 (火)